SSブログ

埼玉県さいたま市 「大宮」の由来 [埼玉県]

20saitamaken-ohmiya.jpg

埼玉県の大宮市と浦和市、与野市は平成13年(2001)に合併し、2003年には政令指定都市である「さいたま市」が誕生しました。
その後、岩槻市が編入されたことにより、「さいたま市」は10区を擁す人口120万人超の自治体となったのです。

その「さいたま市」の旧大宮市エリアの一部が大宮区として「大宮」の名称を残しています。
「大宮」の地名は「宮」が神社などを指すことから、大宮区高鼻町にある武蔵国一宮である『大宮氷川神社』に由来するといわれています。
『大宮氷川神社』は東京都や埼玉県内にある200もの氷川神社の総本社であり、社伝によれば孝昭天皇の時代に創建されたということです。


大きな地図で見る

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。